2011年09月08日
みがき工事
板倉造り 富丘S邸です!
大工さんの工事が終わり、
左官屋さんの珪藻土塗の前に、
化粧の木に汚れがつかないよう、
ワックスで1枚1枚拭いてもらいます。
これが「みがき工事」です。

壁も天井も化粧が木のため
量は大変なものです。
特に天井は勾配(ななめ)
本当にご苦労様です+ありがとうございます。

隅々まで丁寧に、みがいてもらいます。
根気のいる作業です。

無垢の木は、どうしても水分を吸いやすいので
塗物の水分からシミがでます。
このシミを抑えてくれる、大事な作業です。
次回は、内装工事の様子を報告します。
大工さんの工事が終わり、
左官屋さんの珪藻土塗の前に、
化粧の木に汚れがつかないよう、
ワックスで1枚1枚拭いてもらいます。
これが「みがき工事」です。
壁も天井も化粧が木のため
量は大変なものです。
特に天井は勾配(ななめ)
本当にご苦労様です+ありがとうございます。
隅々まで丁寧に、みがいてもらいます。
根気のいる作業です。
無垢の木は、どうしても水分を吸いやすいので
塗物の水分からシミがでます。
このシミを抑えてくれる、大事な作業です。
次回は、内装工事の様子を報告します。
Posted by 村木建築工房 at 12:00│Comments(0)
│磐田市富丘S邸